
ここでしか味わえない神聖な体験
大山阿夫利神社の納め太刀体験
本プログラムでは、参加者が神職の案内のもと、大山阿夫利神社を特別拝観し、日本遺産にも認定されている伝統的な「納め太刀」の儀式を体験する。儀式の歴史や意味についての解説を受けることで、江戸時代の庶民文化や武士道・神道の精神に対する理解を深めることができます。
また、伝統工芸職人による伝統工芸品(大山こま等)を発見し、参加者は江戸時代の庶民文化である伝統玩具や郷土品を購入することが可能。これにより、単なる観光ではなく、江戸時代の庶民文化を体感できる機会を提供します。
参加者一人ひとりが神職や職人と深く関わることができる環境を提供します。
Tour details
Tour 01
1日版「納め太刀」体験プログラム
阿夫利神社で「納め太刀」という日本の伝統的な精神文化を実際に体感できる体験。
地元の伝統工芸職人(大山こまなど)の展示も見学。
料金等
料金(税抜)
35,000円 / 人
※人数によって金額が変わります
催行人数
1グループ2人~10人(最小 / 最大)
所要時間
約4時間45分 12時30分開始
言語対応
英語 / 日本語
訪日外国人へのおすすめポイント
- 「納め太刀」儀式という、神道と武士道の精神が融合した神聖な儀式に実際に参加できるため、表面的な観光ではなく、より深い文化体験が可能である。
- 神職の案内のもと、実際に剣を奉納することで、ただ見るだけではなく、実践的に日本の伝統文化を学ぶことができる。
- 伝統工芸職人との交流や、地元の文化を肌で感じるプログラム構成も、外国人の旅行者にとって大きな魅力となる。
スケジュール例
- 12:30大山ケーブルバス停集合・スケジュール説明
- 12:30 – 13:50駐車場~参道~大山ケーブルカー大山参道での巡礼体験
こま参道(金子屋) 伝統工芸職人との交流 - 14:00 – 14:15ケーブルカー乗車
- 14:15 – 15:15阿夫利神社納め太刀の奉納、正式参拝
- 15:15 – 16:00阿夫利神社境内 石尊ティータイム
- 16:20 – 16:30ケーブルカー乗車
- 16:45大山ケーブルバス停解散
(伊勢原駅へのバスの時間:
16時45か17時15分)
含まれているもの
- ケーブルカー経費
- ガイド費用
- 納め太刀や儀式の体験料
- カフェでの飲み物・食べ物
- 独楽体験料
含まれていないもの
- 追加の飲み物、食事
- お土産代
プログラムタリフはこちらからダウンロードできます
Tour details
Tour 02
1泊2日版「納め太刀」体験プログラム
阿夫利神社で「納め太刀」という日本の伝統的な精神文化を実際に体感できる体験。
古くから参拝者を迎えてきた宿坊に滞在し、豆腐を主役にした繊細な食事を楽しむ前に、特別に用意された能と雅楽のプライベート鑑賞を体験。
料金等
料金(税抜)
120,000円 / 人
※人数によって金額が変わります
催行人数
1グループ2人~10人(最小 / 最大)
所要時間
1泊2日(12時半から10時まで)
言語対応
英語 / 日本語
訪日外国人へのおすすめポイント
- 参道巡礼や宿坊での宿泊等、通常の観光ではこれらの文化に深く触れる機会は限られている。
- 文化的・哲学的な要素を丁寧に解説することで、参加者に深い学びと感動を提供する。これにより、単なるアクティビティではなく、「日本文化を理解する旅」という付加価値を生み出す。
スケジュール例
- 1日目
12:30大山ケーブルバス停集合・スケジュール説明 - 12:30 – 13:50駐車場~参道~こま参道(金子屋)~大山ケーブルカー大山参道での巡礼体験
伝統工芸職人との交流 - 14:00 – 14:15ケーブルカー乗車
- 14:15 – 15:15阿夫利神社納め太刀の奉納、正式参拝
- 15:15 – 16:00阿夫利神社境内 石尊ティータイム
- 16:20 – 16:30ケーブルカー乗車
- 17:00 –先導師旅館あさだ宿坊でチェックイン
- 17:45 – 18:30先導師旅館あさだ能体験、雅楽
- 18:30 –先導師旅館あさだ夕食
- 2日目
07:00 – 08:30宿坊
早朝の神社拝観と浄書体験 - 08:30 – 09:30宿坊朝食・振り返り
- 09:30 – 10:00宿坊こま参道(金子屋) 伝統工芸職人との交流
- 10:00大山ケーブルバス停解散
含まれているもの
- 営業時間内のケーブルカー経費(往復)
- ガイド費用
- 納め太刀や儀式の体験料
- 宿泊費(夕・朝食付き)
- 神前参拝と浄書体験
- カフェでの飲み物・食べ物
- 独楽体験料
- 能体験、雅楽
含まれていないもの
- お土産代
プログラムタリフはこちらからダウンロードできます